ikususu岐阜店にストックされていた白山陶器が今現品セール中ということなので、白山陶器について簡単にご紹介したいと思います。
白山陶器は長崎県波佐見町の伝統的な焼き物「波佐見焼」を起源とする日本の陶磁器ブランドです。創業はなんと1779年だそうです。
モノづくりに於けるコンセプトの「使いやすくて生活になじむ物」がikususuのコンセプトのひとつである「暮らしになじむ、ともに暮らす」に共通しているというものあって、昔から白山陶器の製品をikususu岐阜店で置かせていただいてます。。
そしてikususuともう一つ共通しているのはデザインから完成までのすべての工程を一貫して自社で担うことです。長く技術を培ってきた自社の職人たちの手によるモノづくりへのこだわりがあるため、愛され続けてきた理由のひとつかもしれません。
白山陶器の多くのロングセラーを生み出した陶磁器デザイナー森正洋がデザインした「G型しょうゆ差し」が1958年に発表されて以来、デザインや製法を変えず60年以上作り続けられています。
シンプルですが平凡ではない、どこか新しさを感じさせてくれる飽きの来ないデザイン。
そこを目指して今日も頑張ります。